盲教育史の手ざわり書影
 盲教育史の手ざわり書影1  盲教育史の手ざわり書影2  盲教育史の手ざわり書影3

盲教育史の手ざわり

「人間の尊厳」を求めて

岸博実 著
定価:本体2,800円(税別)
在庫あり
B5判
250ページ
初版発行年月2020年11月16日
ISBN:9784909782076
電子版あり
電子版ISBN: 9784909782311
電子版配信開始日: 2021年3月1日
価格は各電子書店でご確認下さい

「ためし読み」ができます!

本書の「はじめに」「目次」本文の一部「索引」などをご覧いただけます。 「ためし読み」を音声読み上げソフトで聞いていただくためのテキストファイルをこちらからダウンロードできます
■テキストデータ提供のお知らせ
視覚障害、肢体不自由、発達障害などの理由で本書の文字へのアクセスが困難な方の利用に供する目的に限り、本書をご購入いただいた方に、本書のテキストデータを提供いたします。
ご希望の方は、本書最終ページのテキストデータ引換券を切り取って(コピー不可)、お申し込みください。
詳細は本書奥付をご覧ください。

■公共図書館、大学図書館その他公共機関(以下、図書館)の方へ
図書館がテキストデータ引換券を添えてテキストデータを請求いただいた場合も、図書館に対して、テキストデータを提供いたします。 そのデータは、視覚障害などの理由で本書の文字へのアクセスが困難な方の利用に供する目的に限り、貸出などの形で図書館が利用に供していただいて構いません。


■紹介・書評■


■以下のファイルをダウンロードできます■



ご注文について

・ご注文は、最寄りの書店・ネット書店へどうぞ
・小さ子社/リトルズ Webショップで直接ご注文いただくこともできます
・クレジットカードがご利用できます
【注文する】(別サイトへとびます)

書店様へ

・小さ子社の本は、取次・鍬谷書店(くわたにしょてん)を通して、各取次会社(トーハン、日販、 楽天ブックスネットワークなど)へ出荷します(返品可)。
BookCellar一冊!取引所から注文できます。
・直販対応します(買切・委託)。条件は上記BookCellar・一冊!取引所のサイトでご確認下さい。
・ご相談先:info@chiisago.jp tel075-708-6834 fax075-708-6839

ネット書店で買う
書店店頭在庫を調べる
電子書籍を買う
図書館等の蔵書を調べる

■内容紹介■

 

明治初期から戦後までをおよその期間として、視覚障害教育の歩みをたどる100章。
永年視覚障害教育の現場に身を置きながら、2018年重要文化財に指定された「京都盲啞院関係資料」を収めた資料室の業務に携わり、日本盲教育史研究会の事務局長を務める著者が、全国各地を訪ね歩き、自ら資料を収集することで、新たな事実や知られていなかった資料・文章を掘り起こし、歴史に埋もれた人物に新たな光を当てる。
時代にコミットし、社会に参画しようと、懸命に歴史を生き抜いてきた視覚障害者たちの、ダイナミックな熱気を描き出す、渾身の一冊。
2011年から2019年まで、週刊点字新聞『点字毎日』で連載された「歴史の手ざわり・もっと!」を大幅に加筆・改稿。

■著者について
(きし・ひろみ)1949年、島根県生まれ。広島大学教育学部卒業。
京都府立盲学校教諭を経て、滋賀大学・関西学院大学・びわこ学院大学の非常勤講師を歴任。
現在、京都府立盲学校・大阪府立大阪北視覚支援学校に勤務。2012年より日本盲教育史研究会事務局長を務める。2020年、第17回本間一夫文化賞(社会福祉法人日本点字図書館)を受賞。
主要著書・論文に、『万人のための点字力入門』(共著、生活書院、2010年)、『障害児の教育権保障と教育実践の課題』(共著、群青社、2014年)、『学校・施設アーカイブズ入門』(共著、大空社、2015年)、「盲・聾分離をめざした苦闘・90年」(第84回全日本盲学校教育研究大会研究発表『視聴覚教育の今後を考えるための史資料集』2009年)、「日本盲教育の独自性と普遍性」(Histoire de La cécité et des aveugles, Fondation Singer-Polignac, 2013)、『視覚障害教育の源流をたどる 京都盲啞院モノがたり』(明石書店、2019年)などがある。

※情報は書籍刊行時のものです。

■目次■

 

はじめに

第1部 凸字から点字へ
 1 凸字版『小学生徒心得』 
 2 点字の背景 
 3 点字事始め
 4 「点字」という日本語
 5 中村望斎
 6 国産点字器
 7 古い点字
 8 点字郵便制度
 9 点字出版
 10 左近允孝之進
 11 江戸川乱歩「二銭銅貨」の点字

第2部 京都盲啞院の形成
 12 古河太四郎の挫折
 13 遠山憲美
 14 普通教育と職業教育
 15 半井緑
 16 スクール人力車
 17 名刺は語る
 18 京都盲啞院探訪マップ
 19 室田有

第3部 盲教育の実相
 20 盲教育のあけぼの
 21 覚り方
 22 何を教えるか
 23 体育
 24 盲児向けの雑誌
 25 半盲・弱視
 26 重複教育
 27 給食・舎食
 28 修学旅行
 29 杉江泰一郎
 30 盲学校・点字の歌
 31 似通った校歌
 32 研究誌

第4部 各地の盲学校
 33 大阪摸範盲啞学校
 34 楽善会官立化へ
 35 雨宮中平史料
 36 高津柏樹
 37 高田盲学校
 38 横浜物語
 39 横浜訓盲院
 40 次々と生まれる学校
 41 知られざる足跡
 42 消えた盲学校
 43 九州と京都
 44 高知盲啞学校
 45 秋田盲学校

第5部 運動・組織・媒体
 46 はばたく第1世代
 47 同窓会
 48 三校長建議
 49 京都市立盲啞院篤交会・同窓会
 50 青年盲人たちによる点字雑誌
 51 中村京太郎と『あけぼの』
 52 点字投票
 53 点字公認運動
 54 岡山の盲人青年覚醒会
 55 白杖安全デー

第6部 盲教育の開拓者たち
 56 嶋田秀鱗
 57 野村宗四郎
 58 南雲総次郎・佐土原すえ
 59 光村弥兵衛
 60 小林如雲ら
 61 小林富次郎
 62 天橋義塾―自由民権運動と盲啞教育 ①
 63 楠瀬喜多―自由民権運動と盲啞教育 ②
 64 平塚盲学校―自由民権運動と盲啞教育 ③
 65 小西信八追悼本
 66 猪田すて
 67 鳥居嘉三郎
 68 斎藤百合
 69 福田与志など女性たち

第7部 世界から/世界へ
 70 ロシア皇太子ニコライ
 71 諸外国の知見
 72 ドイツからの点字ハガキ
 73 好本督
 74 ワシリー・エロシェンコと鳥居篤治郎
 75 田守吉弘
 76 ドゥードゥル
 77 パリセミナー

第8部 盲史の手ざわり
 78 雨宮史料は語る
 79 東北地域に盲教育史を探して
 80 移転と資料
 81 映画フィルム
 82 先人たちの伝記集
 83 足跡を子どもたちに
 84 私立大阪盲啞院から「大阪北」校へ
 85 視覚障害教育史を磨くために
 86 凹字・凸字から点字へ
 87 丹羽善次

第9部 盲文化の彩り
 88 関根熊吉
 89 盲人之友
 90 盲導犬
 91 盲人野球
 92 盲目の棋士たち
 93 寄席芸人

第10部 いのちと安全
 94 災害と盲啞教育
 95 日本盲人号余話
 96 学童集団疎開
 97 日刊点字新聞もあった!
 98 長崎の多比良義雄校長の思い
 99 71年目の新事実
 100 福祉の歴史

典拠資料、引用・参考文献一覧
おわりに
索引(人名・事項)